同一労働同一賃金

(ポルシェとC56型機関車・清里駅にて by T.M)

今日、カンヌ国際映画祭でパルムドール(最高賞)を受賞した是枝裕和監督の「万引き家族」を観てきました。是枝作品は、「誰も知らない」「海街diary」「三度目の殺人」等を映画館で観ましたが、やはり今回の作品が一番良いと思います。出番は少なかったのですが、柄本明の演技には泣かされました。 

さて、同一労働同一賃金の話です。先週、この問題について最高裁で2件の判決がありました。要約すると、「無事故」「作業」「休職」「通勤」等の手当については、正規雇用・非正規雇用の区別なく支払われなければならないが、「住宅手当の相違」「60歳定年後の再雇用の給与の減額」等については合理性を認めるということです。 

「60歳定年後の再雇用」については、私は「60歳時点の給与」から「ある程度減額されること」は仕方がないように思えます。(注:裁判となっている個別事件の詳細は、よく分からないので、次に書くことは一般的なケースについてです) 

なぜ「新入社員」と「退職間際の職員」では賃金額に差があるのでしょうか。「同一労働同一賃金」というなら、同じ職場にいる「新入社員」と「退職間際の職員」が同額の賃金でなくてはならないはずです。これは、私のような年寄りよりも、若者が多く思っている疑問だと思います。「退職間際の職員」は若者と比較し、ある程度有利な賃金をもらっているのですから、それを退職後の再雇用でも維持することは、世代間による格差をより広げることになります。だから、再雇用での給与の減額は、当事者にとっては悔しいことだと思いますが、ある程度社会的に容認すべきものでしょう。 

私は、労働基準監督官をしている時に、「世代間の格差」「正規労働・非正規労働の格差」「男女の格差」がまったくない業界があることを知りました。それは、「タクシー業界」です。タクシーの運転手さんの賃金は「基本給プラス歩合給」か「オール歩合」のどちらかです。基本給は、全労働者同一なものです。つまり、タクシーの運転手さんの賃金は、誰彼の区別なく、当月の売上により決定されるのです。ですから、年齢と共に仕事はとてもきつくなってくるので、経験によって運転手としての売上増加のスキルを高めるしかありません。

現役当時、一人の運転手さんとの出会いがとても印象的に思いました。その人は、タクシー運転手からタクシー会社を興し、そして自らの意志でタクシー運転手に戻った人です。その人は私にこう言いました。

「会社の役員をしていた時には、会社の支払日が近づくたびに緊張した。今は、運転手に戻ってるから楽だ。ハンドル握れば、月に50万は楽に稼げる。」

タクシー業界は長時間労働等の問題が多く、決して労働環境のいい所とは言えませんが、そんな風に働いている人もいるのだなと思いました。