こんなメールがきました

(西伊豆・土肥桜、by T.M)

こんなメールがきました。年寄に質問のメールとはありがたいばかりです。

私は新卒で賃貸のリフォーム会社に就職し、約2年働き、昨年4月に早期退職しました。

現在は病院で清掃のアルバイトをしながら、労働基準監督官を目指しております。

監督官の仕事について深く知りたいと思い、情報収集していたところ、

おばら様のブログにたどり着き、拝見致しました。

それでさらに、こんな質問も来ました。

昨日ご連絡させていただいた××です。

ご返信頂き、ありがとうございます。

下記の点について、ご教示頂けますでしょうか。

①        監督官は労働者を働く人を守る立場にありますが、労使双方の観点から、法に基づいて「中立」な対応が求められている事を強く感じました。

仕事をする際、この「中立」の意識はどうすれば保てるものでしょうか。

②        正義感や責任感、情熱を持ち、冷静に対応できる方が監督官には向いており、

実際に監督官として働いている方、適性のある方もそのような人物だというイメージがあるのですが、小原様のご経験上、実際に働いている方の役に立てている方はどのような特徴がありますでしょうか。

③        監督官として働きだす前に、日常から意識しておくとよい事や意外とこのような事も大切だという事があれば教えて頂けますと幸いです。

①が一番お聞きしたい質問です。先日、ある労働局のWeb説明会がありました。

一方への肩入れはいけない。「労働者を守る」という意識が監督官になる前は強かったが、きちんと使用者の意見も聞き、中立の立場から対応しないとならない部分が監督官としての良い部分であり大変な事の一つだと伺いました。

  双方の意見を中立的な観点から考え、出来る限り公平に対応する事が大切なことは    分かったのですが、歯がゆい思いをする事が何度もあるのではないかと感じています。本当は労働者の方を優先したい…など。

中立の立場を保ち続けるには、普段からどういう心持ちでいる事が大切でしょうか。

私は、「先入観を持たずどんな事でもまずは経験してみる、そのあとで結果が分かる。」ということを普段から大切にはしているのですが…

それでこんな返事を書きました。

分かる範囲で質問に答えます。

①監督官は労働者を働く人を守る立場にありますが、労使双方の観点から、法に基づいて「中立」な対応が求められている事を強く感じました。仕事をする際、この「中立」の意識はどうすれば保てるものでしょうか。

「中立」という言い方も、ちょっと語弊を招くような気がします。監督官の仕事というのは、要するに

「労働基準法、労働安全衛生法に違反している事業場に法規を守らせる」

ということです。そのために、調査権限、司法警察権限が与えられています。それ以上でも、それ以下でもありません。

労働基準法等は労働者の保護法規ですから、監督官の仕事をしていたら「結果として、労働者の立場に立っていたケースが多い」というだけです。

逆に、法に規定されていないことは一切できません。そのことで、「労働者の期待を裏切る」ケースも多々あります。

仕事のモチベーションと、仕事の立ち位置は区別しなければなりません。

②正義感や責任感、情熱を持ち、冷静に対応できる方が監督官には向いており、・・・

どんな者が監督官に向いているかなんては、答えられません。

組織の中で「こいつは優秀な奴だ」と思われていても、労働者や事業主から「保身だけの奴」と馬鹿にされていることもありますし、その逆もあります。

私自身は、「仕事を好きになる奴」「仕事に誇りを持てる者」が仕事に向いている者だと思いますが、じゃあどんな者がそういう奴だと尋ねられと少し困ります。

結論から言うと、「なってみなきゃ分かりません」ということです。

私自身は、「人のためになっている」「色々な職場が見れて楽しい」ということで、けっこう仕事は好きでした。

③監督官として働きだす前に、日常から意識しておくとよい事や意外とこのような事も大切だという事があれば教えて頂けますと幸いです。

あなたは今、監督官試験に受かることだけ目指して下さい。すなわち、受験勉強だけ意識して下さい

「私は新卒で賃貸のリフォーム会社に就職し、約2年働き、昨年4月に早期退職しました。現在は病院で清掃のアルバイトをしながら、労働基準監督官を目指しております。」

あなたのこの経歴で、監督官の資質は十分あると思います。

あなたがA監督官(法文系監督官)を目指しているのか、B監督官(技術系監督官)を目指しているのかは分かりませんが、A監督官は「技術的なこと」に、B監督官は「法律的なこと」に勉強不足を必ず感じます。

でも、そんなもの3年もたてばなんとかなります。

本で得られる知識なんて、しゃせんそんなものです。

本当の勉強は、体験から得られます。そして今、あなたはその体験をしています。

ぜひ、あなたのような経歴の方が監督官になって欲しいと思います。

こんな返事でよければ、いくらでも書きますので、何か質問ある方は私にメールを下さい。

お待ちしています。