マクドナルドの残業代

(身延山からの富士山、by T.M)

用があって、アイルランドまで行ってきました。1週間ほどだったのですが、コロナのリベンジ旅行という感じでけっこう面白かったです。

今回の旅で気付いたことは、ヨーロッパではヤフーニュースが見れないということ。4年前にハンガリーに行った時は見れたのに、タブレットを持参して日本のニュースを毎日チェックする予定が、目的は十分にはたせませんでした。別に、グーグルニュースの検索でも良かったのですが、30年以上昔からヤフーニュースを見ている高齢者にとっては、やはりそれは慣れていて使い勝手が良いものです。

ということで1週間ほど、日本のニュースから離れていたところ、昨日なんとこんな文春ニュースを見つけてしまいました。

6/23 文春オンライン

〈資料入手〉「残業するとボーナスがカットされる」マクドナルド元店長が告発する“過酷な労働環境” 元勤務先は未払い残業代支払いを拒否

 福島県にある「マクドナルド」の店舗で店長などを務めていた元従業員が、元勤務先である日本マクドナルドのフランチャイジー(加盟店)に対し、未払い残業代の支払いなどを請求したものの、拒絶されていたことが「 週刊文春 」の取材でわかった。

 世界最大のハンバーガーチェーンであるマクドナルド。現在、100以上の国と地域で4万を超える店舗を構える。日本では全国に約2960店舗を展開し、その7割以上がフランチャイズチェーン(FC)だ。

 そんなマクドナルドを巡っては、茨城県にある友部店(笠間市)で店長が従業員38人の勤務時間を不正に減らし、自分の妻の勤務時間だけを増やす“勤怠記録の改ざん”に手を染めていた問題を「週刊文春 電子版」が 6月7日配信の記事 で報じた。

 すると、記事の配信後、マクドナルドの元従業員Aさんから編集部に連絡があった。Aさんは「私も自分の勤務時間の改ざんをしていました」と告白した上で、元勤務先に対して「未払い残業代を請求したが支払いを拒否された」と明かしたのだった。

 Aさんが昨年まで社員として勤務していたのは、福島県と栃木県でマクドナルドを8店舗運営するフランチャイジー「キノシタ」。「残業をすると怒られるという文化」(Aさん)である同社で、仕事は多忙を極めたという・・・

私が日本を離れている時に、文春さんは「広末不倫騒動」だけでなく、こんな硬派な、そして私のブログネタに最適な話題を提供してくれていました。

この記事だけでは分かりにくいので、少し説明をいれます。文春の取り上げた事件は2部構成です。まず最初は6月7日の配信記事で、「茨城県の友部店舗」で時間外労働の改ざんが行われていて、残業代の遡及支払いが行われたというものです。

(注)この店舗はフランチャイズ経営のもので、日本マクドナルド株式会社が指導すべきものだといっても、経営主体は日本マクドナルド株式会社(以後、「マクドナルド社」と呼ぶ)とは別のものです。

文春記事には書かれていませんでしたが、元労働基準監督官の私の経験から申し上げると99%の確率で、この「残業代の遡及支払い」は労働基準監督署から是正勧告を受けて、フランチャイズ会社が行ったと思われます。この是正措置についてはマクドナルド社の指導がフランチャイズ店には行われていると推測されます。

興味深いのは、この茨城県の友部店の記事をうけ、「自分もマクドナルドの別のフランチャイズ会社で勤務時間の改ざんに手を染めていた」という情報提供が文春はあったことです。文春はそちらの取材もすすめていて、そちらの第一報が前述の記事です。どうも事件としては、労使関係が複雑でそちらの方が大事件となりそうです(多分、テレビのワイドショーネタになると思います)。

このブログでは、今後継続的にこの事件の話題を取り上げてみたいと思います。

鎌倉八幡宮の大階段

写真は鎌倉八幡宮の大階段です。今から800年前に源実朝が異母兄弟の公暁にここで暗殺されました。昨年の大河「鎌倉殿の十三人」では、その場面が週番に描かれていました。

この階段の脇には樹齢1000年を超える大銀杏があって、その後ろに暗殺者たち隠れていたとされますが、その御神木は2010年に長い命が終えて、倒れてしまいました。今では、大銀杏の苗木から大銀杏を再生するプロジェクトが進められています。ただ、元の大銀杏のような木とするには200~300年かかるとされています。

この大階段は、私の思い出の場所です。10代を横須賀で過ごした私は、高校受験の時、大学受験の時、あるいは仲間たちと、ある時はデートで、その階段を昇り降りして八幡宮に参拝しました。当時はまだ大銀杏は青々としていて、枝の間を帰化動物の台湾リスたちが走り回っていました。

私は、もうその大階段で八幡宮の本殿に行くことはできません。10年前に罹患したギランバレーの影響で、手すりのない階段は利用できないのです。あの高さの大階段ですから、転んでしまうと、死んでしまうかもしれません。

大階段の近くには別ルートがあって、そこには手すりが設置されています。いつもはそこを利用するのですが、本殿から大階段を見下ろして、ため息をつき、またもう一度ここを、自分の力で降りてみたいと思っています。

そんな私ですが、もし大階段に私のような体の不自由な者や高齢者のために手すりを設置する計画が持ち上がったら、絶対に反対します。鎌倉武士たちが往来した大階段は昔のままにしておくことが、現代に生きる者の使命でます。

最近、バリアフリーの議論が活発です。ただ、歴史建造物に手を加えることは慎重になって欲しいと思います。

今日から旅行に行きます。次回ブログは休みます。では25日にお目にかかりましょう。

熱中症と公務員

(川崎マリエンのイルミネーション、by T.M)

日テレニュース 5/30

政府は、2030年を目標に、熱中症による死亡者数を半減することを目指す計画を閣議決定しました。

熱中症への警戒を呼び掛ける「熱中症警戒アラート」は、令和2年(2020年)からは関東甲信地方で、2021年からは全国で運用されています。しかし、これまでのところその効果は見えていません。

熱中症による死者数の直近5年間の平均は1295人。これは、その前の5年間の平均766人と比べおよそ1.7倍。熱中症警戒アラート導入後も、熱中症による死者数は増え続けているのです。

コロナ前のことなんですが、某地方労働局で「熱中症フォーラム」というイベントがありまして、そこにパネラーとして参加しました。とは言っても、私は単に元労働基準監督官で労働安全衛生コンサルタントなだけですから、熱中症の労働災害の説明だけをして、後は他のパネラーの話を聞いていました。他のパネラーは、某労働局管内で熱中症対策に熱心に取組む事業場、産業医の先生、そして大塚製薬の方(ここだけ実名を出します)でした。たくさんのミニ知識を仕入れてきました。

「大塚製薬では熱中症対策に2種類のドリンクを出している(当時の話です)。オーエスワンとポカリスエットである。飲み方を間違えないで欲しい。熱中予防のために、休憩時間に飲むのはポカリスエット。熱中症の症状が出た時に飲むのはオーエスワン」

「熱中症の症状が出た人には、封を切らないペットボトルを与えて欲しい。自力でキャップを開けて中の飲料を飲めればそのままにしておいて良い。キャップが開けられなければ、意識が朦朧としていることだから、すぐに救急車を呼んで欲しい」

「熱中症予防には『アネゴ』が肝心である。つまり『アルコール、寝不足、ごはんをきちんと食べたか』である」

さて、熱中症対策には各企業様々な対策をしていますが、その主なものは「休憩」と「給水」でしょう。「給水」については、建設現場や工場を中心にスポーツドリンクを作業員に提供するところが増えています。もちろん無料です。ところが、絶対に職員に「スポーツドリンクを無料に提供しない」職場があります。それは公務員の職場です。

公務員といっても、皆が机の前で働いている訳ではありません。公園で草刈りをしている方もいれば、ゴミ処理場の現場で働いている人もいます。60歳を過ぎてから非常勤の公務員となった高齢者の方も多くいます。

確かに、公務員の方が税金で無料にスポーツドリンクを飲んでいるとなると非難される方もいると思います。しかし、熱中症は滅多に発生しませんが、一度発生すると、他の労災の6倍の割合で死亡災害に至ります。ここは、「民間準拠」として、現場で働く公務員の方に無料でスポーツドリンクを配布して欲しいと思います。