普通の日記(29年8月4日)

(土合付近から眺める谷川岳、by  T.M)

夜明け方のまだ暗い時間に、鳥の鳴き声で目がさめました。我が家の庭(約50㎡)は、現在夏草でジャングル状態となっていますが、その隅から小鳥のような声がたくさんします。鳥の雛が庭の隅にでも落ちたのかなと思いましたが、無視して寝直すことにしました。

気付いて見ると、枕元に寝ていた猫が網戸に顔をくっつけ、声の方向を見ています。とても興奮している様子でした。

庭に誰かが侵入している形跡は1週間ほど前からありました。猫のゴハンがいつの間にか、皿をなめたように無くなっていることが何回かあったのです。猫はそのようには食べません。

私は、タヌキがやってきたのかなと思いました。このブログで紹介したように、春先に我が家に疥癬病にり患した子ダヌキがやってきて、猫のゴハンを食べてしまう事件がありました。その時、私は獣医と相談してイベルメクチンという疥癬病の特効薬を餌に混ぜてタヌキに食べさせることに成功しました。薬を規定の回数飲み終えたところでタヌキは来なくなりましたが、獣医曰く、「完治したから、人間を頼らなくてよくなった。だから来ないんだ」ということでした。私はその言葉を信じていました。

私は、今回の侵入者が「ポンタ」(子タヌキの名前)であり、恩返しに来たのだと、都合よく考えていました。それで、今朝の「鳥の鳴き声」も、もしかしたらタヌキの声でないかと思って、ユーチューブで検索したところ、どうも違います。いくつか調べていたら、何と正体不明の「鳥の声」はハクビシンのものであることが判明しました。

ハクビシンは夜明け方に鳴くそうです。ユーチューブで聞き比べてみると、私の聞いた声は、群れの声であるようでした。ハクビシンという動物は見た目は可愛いのですが、屋根裏に巣を作られると、屋根板が糞等で腐ってしまうそうです。あと、農作物の被害もあるそうですが、庭のジャガイモを齧られるくらいは、あきらめることとしました。今後、柿の実が心配です。ハクビシンをどう扱うか迷っています。

しかし、昨年秋にはアライグマ、今年の春はタヌキ、そして今回はハクビシン。我が家は、京急上大岡(横浜5大副都心のひとつ)から徒歩15分のところに位置していて、20年間住んでいるのですが、こんなに野生動物が押しかけてきているのは、初めてです。何か天変地異の前触れでしょうか。

 

普通の日記(29年8月1日)

(みなかみ温泉からの谷川岳、by  T.M)

連合が迷走を続けています。高度プロフェッショナル制度について、一転して政府と合意できないそうです。もっとも、「政府と合意する」といいう表現自体がおかしくて、正確にいうと「経団連との合意」となります。(少なくとも、「残業時間の上限規制」の時はそうでした) 

「高度プロフェッショナル制度よりも裁量労働制の拡大の方が、目立たないが影響が大きいかもしれない」という意見があります。確かに、高い賃金を支払う必要がある高度プロフェッショナル制度よりも、現在の裁量労働制の方が長時間労働の可能性が高いような気もします。

この件についても、労基法改正の国会提出時に大いに議論して欲しいものです。 

安倍政権の支持率低下が止まらないそうです。色々な不手際、不具合が顕著になってきています。

私は、この政権の一番の成果は、意外と「カトク」を誕生させたことではないかと思います。政府の上の方では、様々な思惑があり長時間労働規制の旗ふりをしているのかもしれませんが、少なくとも「過労死を生むような企業は許さない」という断固たる姿勢を行政が見せていることは、社会にとって非常に有益です。

連合がバックとなっている、旧民主党が政権を取っていた時代に、なぜこのようなことをしなかったのか、私は少し不思議な気がします。

 

普通の日記(29年7月28日)

(谷川岳麓のスミレ、by T.M)

労働時間の話ばかり続いたので、久しぶりに労働安全衛生コンサルタントらしく、労働安全衛生の話をします。 

現在、日本の労働安全衛生の現場では革命的な進展が行われれようとしています。それを、ほとんどの方が気付いていないのが現状です。ISO45000のことです。このマネジメントシステムの普及如何によっては、日本の労働安全衛生管理体制が大きく変革する可能性があります。 

日本の労働安全衛生の現場は「労働安全衛生法」を中心に回っています。労働安全衛生法は、昭和47年に施行された、労働基準法の省令の旧労働安全衛生規則を発展させた法律です。この法律は、親である労働基準法の欠点(法人責任の曖昧な点等)を克服した、非常に社会的に有効な法律で、労働災害はこの法律の施行時と比較し、なんと1/3まで減少しました。また、この法律の顕著なところは、法律本体は原則を示すばかりで、具体的な規制は「政令」「省令」に委ねているため、改正事務が非常に早く、現実に対応できるといった長所をもっています。そんな優れた法律が、もしかしたら外圧により改正を強いられる可能性があるのです。 

外圧とは、つまりISO45000・労働安全衛生マネジメントシステムのことです。これは、グローバル化した世界標準の「労働安全衛生管理」です。このISO45000につては、経産省系の規格協会と厚労省系の中災防が協力し、「認証制度」を設けようとしています。他のISO9000(品質管理のマネジメントシステム)やISO14000(環境マネジメントシステム)のように、この認証を受けなければ、他国への輸出等がうまくいかなくなる可能性があります。 

しかし、現状では、このISO45000と労働安全衛生法の法条文がうまく噛み合っていないのです。

 

普通の日記(29年7月25日)

(相俣ダム、by T.M)

前回の記事で、高度プロフェッショナル制度を連合が認めたことについて

> この件で連合を非難できるのは、連合に組合費を払っている人だけだ

と書いたところ、連合内部で、当件について、散々の非難が湧いていることが、新聞に掲載されていました。 

連合の執行部は、こんな大切な事を内部で検討もせずに、執行部独断で決めていたのでしょうか。まあ、労働組合のナショナルセンターの内部の話だから外部の者がとやかく言うことではないけど、組織維持は大丈夫かと他人事ながら心配してしまいます。 

また痛ましい事件が起きてしまいました。新国立競技場の建設工事において、新人の現場監督候補生が自殺されたそうです。原因は(労災の認定はまだですが)、長時間労働によるものと推定されるとか。心よりご冥福をお祈り申し上げます。 

「電通事件で自殺された高橋まつりさん」「関西電力で自殺された原発担当課長」「ワタミで自殺した横須賀店店長」、そして今回の事件。「仕事に対する責任感から、自分の仕事が周囲に迷惑をかけているのではないか」と思い傷つき、そして最後には木の枝が折れるように、ポキッと亡くなりました。みんな、たかが仕事、たかが組織と思えなかったくらいに、職業に真面目な姿勢で接していたのだと思います 

高度プロフェッショナル制度について、「年収1075万円の下限」が拡大され、もっと年収の低い労働者にも適用されるのではないかと反対する声が多いと聞きます。

私は、その危険は少ないと思います。その時の政府がどのような人々で構成されようとも、それほど愚かではないと思うからです。 

私が、心配するのは、「仕事に対する責任の範囲」が無規制に拡大され、追い込まれる者が増えることです。今回のような事件の増加を危惧します。

 

普通の日記(29年7月21日)

(谷川連峰麓の赤谷湖、by  T.M)

**********

梅雨が明けたそうです。もっとも、ずっと前に終わっていたような気がします。今日は、「安全週間」前後の最後の講演会の講師。ここ2ヶ月間はとても忙しかったけど、明日から9月半ばまで仕事がありません。本格的な仕事は、全国労働衛生週間まで待つしかないようです。嘆くより、溜まっている原稿依頼を片付けて、後は夏休みを楽しむつもりです。健康診断を実施します。胃カメラ、腸カメラ、歯医者に行こう。

**********

連合が、高度プロフェッシャル制度に賛成したということで、話題となっています。

連合は700万人の労働者で結成する団体。日本の総労働者数は5800万人。労働者の1/8しか組織していない労働組合のナショナルセンターと話合いが済んだからといって、全ての労働者が了解しているとされても困ります。 

もっとも、今回の結果で連合に抗議しに行った人がいるとも聞きますが、それもまた筋違いのような気がします。連合に抗議して良いのは、連合に組合費を納めている方々だけでしょう。連合は政治的な動きはしますが、基本は労働組合です。組合員の利益のためにのみ、発言するのは当然のことでしょう。 

今後、全労働者数の1/3まで数が増えた膨大な数となった非正規労働者の立場を誰が守ってくれるのかが気になります。果たして連合が、その受け皿になってくれるのでしょうか。また受け皿になる意志はあるのでしょうか。

(高度プロフェッショナル制度の内容的なことは次回書きます)