(冬の不忍池、by T.M)
労働基準監督官は一般的に、「恐い」「威張っている」「偉そう」なんていうイメージがあるのかもしれません。しかし、実際にやっている仕事は地味なもんです。居丈高な姿勢が通じるのは一部大企業相手くらいです(もっとも、「逆襲」させれると、大企業ほどやっかいなものはないんですけど)。
例えば、中小企業の社長さんが、悪意なく法違反をしていた場合について(法の不知等の理由で)、監督官は是正勧告書を手渡し、やさしく法の是正を呼びかけるのです(少なくとも、「私」はそうしてました)。理由は、厳しく指導して、相手が反発し、法違反の是正が遅れるくらいなら、監督官が頭を下げて法違反を手っ取り早くなくした方が良いからです。もちろん、監督官は最後は強権をもって法違反の是正を指導できます(つまり、「書類送検」)、でもそれは手間暇がかかります。良い監督官ほど、是正を促す姿は柔和です。つまり、いざととなれば「送検する」という覚悟ができているからです。無能な監督官ほど、相手が弱いとなれば威張りまくります。そして、相手が怒った時は、どうしたらよいのか分からなくなり、仕事は滞ります。もっとも、これはどこの社会でも同じようです。(私たち監督官が垣間見る「検察官の世界」もそうでした)。
だから、監督官が相手を説得している姿はもしかした、とても情けない者に映るかもしれません。「税金泥棒」「公務員は楽でいいな」は毎度のこと、時には「会社が潰れたら、おまえの責任だぞ。そん時、労働者がおまえを殺すぞ。」なんていうことを言われます。もっとも、ここまで言われたら、後は是正勧告書の「改善指示日」を待つだけです。その日にまでに、「是正報告書」がでてこなければ、もう一度事業場に行って、法違反の是正がなされていなければ、「司法着手」すればいいだけです。
逆に、事業主が監督官をどれだけ罵っても、後で冷静なれば、何も会社に不利益はおきません。
ブラック企業相手には、監督官は厳しくいきますが、要は期日までに違反を是正させりゃいいだけですから、監督官はそのためには、いくらでも頭を下げます(下げるべきです)。
まあ、そんな訳で、監督官の実像はけして「偉そう」なことはないんだということを申し上げておきます。
*******
ここまで書いたら、成人式の日に不祥事を起こした呉服の着付け店「ハレノヒ」の賃金不払いのニュースが飛び込んできました。何でも、過去5回是正勧告書を交付していたとのこと。強権に移行するタイミングを、監督署は確かに逸したのかなと、少し心配になりました。