(江戸の濃い味を伝える日本橋弁松の弁当、by T.M)
こんな新聞記事を見つけました。
菅官房長官「担当者レベルの問題」 「桜」文書の不適切管理
1/20(月) 11:39配信
時事通信
菅義偉官房長官は20日の記者会見で、首相主催の「桜を見る会」に関する文書を公文書管理法などに違反して不適切に取り扱ったとして、内閣府が歴代の人事課長6人を厳重注意処分とした理由について「担当者レベルの問題が大きく、現場の責任者である担当課長を処分対象とした」と説明した。
実は公務員にとって「厳重注意処分」って、あまり意味はありません。
人事記録に残る訳ではないので来期分以降の人事評価には一切関係ないですし、もしかしたら今期分だって関係ないかもしれません。厳重注意処分は最低ランクの懲戒ですので、今回のように「忖度」ゆえの「処分」でしたら、来年以降は「破格の栄転」となるかもしれません。
私がどうして、こんなことを自信満々に書けるかというと、かつては私もこの処分を受けたことがあるからです。
私の場合は「情報漏えい」でした。複数の個人の住所と氏名が記載された文書を、関係団体にFAXしてしまったのです。FAXに記録されていた、送信先の短縮ボタンを誤って押してしまったことが原因でした。
この件については、送信先の関係団体が協力してくれたので外部には一切の情報が漏れませんでしたが、組織内の総務課等は後始末に奔走し多大な迷惑をかけてしまいました。
ただ、この件については「情報漏えい事件」が世間的に注目されてきた時期ですので、 マスコミ発表をしました。マスコミはこんな事件を取り上げなかったのですが、そのマスコミへの発表文書には、
「私」を厳重注意処分とする
と記載されていました。私はマスコミ発表文で、自分への処分内容を知りました。その時、私は、「国民個人の情報を漏洩させたのだから処分はしかたがない。減給処分以上にならなくてよかった。」と思いました。
それから、私は人事係から呼び出されるのを待ちました。「厳重注意処分」ということは、「偉い人」から説教を受けるのだなと想像していました。ところが、いつまで待っても人事係から連絡はありません。さすがに2ヶ月くらいしてから、人事係に事情を聞きと、「あの件はもう処分済ですよ」と返事がきました。
つまり、マスコミに発表しただけで実際には、組織は何のアクションも起こさずに、厳重注意処分済となったのです。せめて、
偉い人が「深く反省しろよ」と直接該当者を叱るとか
「再発防止対策を作成しろ」という命令を受ける
ことがあっても良かったのではないかと思います。
もちろん、これはローカルな局の下っ端公務員が処分を受けた一例であって、霞ヶ関の偉い方の場合には違うことかもしれませんが、「FAXの誤送信」と「故意の公文書廃棄」では、役所世界では同程度に悪質だということです。