2024問題・AbemaTV

(井上靖「しろばんば」の舞台「上の家」、by T.M)

AbemaTVで「2024年問題」を取り上げていたので観ました。

(注)2024年問題とは、働き方改革関連法によって2024年4月1日以降、自動車運転業務の年間時間外労働時間の上限が960時間に制限されることによって発生する問題の総称のことです。

出演者として、現役の長距離トラックの運転手で、ユーチューバーでもある30歳のシングルマザーの方が意見を述べていましたが、「2024年問題」にかなり否定的な意見を言っていました。実際に長時間労働がなくなるかどうか分からないし、長時間労働がなくなってしまって残業代が減るのは困るというという趣旨でした。

そもそも、働き方改革関連法の大きな目的の一つは労働者保護です。(何か「生産性の向上」の方ばかりが強調されているような気がしますが・・・)

令和3年の長時間労働を起因とした「脳・心臓疾患」の、職種別の労災認定数は「自動車運転従事者」が全体の3分の1を占め、断トツの1位です。

(注)長時間労働に関する労災認定は、「脳心臓疾患(生活習慣病系)」と「精神疾患」の2種類がある。「精神疾患」の職種別第1位は「専門的・技術的職業従事者」である。

このような過酷な労働条件にさらされているトラックドライバーを守るために法改正が行われた訳ですが、日ごろの行いが悪いのか、現場労働者が政府と国会を信用していないため何か不安感が広がっているようです。

現場の労働者が法改正に不安感を持つのは、仕方がないところもあるのかもしれません。私が、40年前に労働基準監督官になった時と比較して、労働条件はとても良くなっていると思います。「週休2日制」が定着したことが大きいと思います。

しかし、労働者の生活自体が豊かになっているかというと、実感としては、一概にそうは言えない気もします。それは「働き方の変化」が問題となっているからです。40年前と比較して、「派遣労働者」や「非正規労働者」が増えている気がします。

トラックドライバーで言うなら、今後「フリーランス」という名の労働法が適用されない「個人事業主」が増えてくるのではないでしょうか。それが心配です。

ケン・ローチン監督の映画「家族を想う時は」、フリーランスのトラックドライバーの家族が過重労働に追い詰められていく様を描いていました。この映画で描かれた問題が、日本でもたくさん起きているような気がします。