表彰のこと(3)

CA3I0915
CA3I0915

(丹沢のアカヤシオです。M氏から頂きました)

表彰のアピールポイントについて、もう少し詳しく書きます。

私が藤沢労働基準監督署の安全衛生課長をしていた時に、管内のヨーグルト製造業者を「局長奨励賞」の対象に推薦したことがあります。
その会社は最終的に「厚生労働大臣優良賞」まで受賞しましたが、その会社のアピールポイントは「ドライフロア」です。食料品製品製造業は災害多発業種であり、その中でも「すべった転んだ災害」が多いものです。そこで、この会社では「転倒の原因となる床の湿潤化」に着目し、ドライフロア化に取り組みました。例えば、外気と温度差があるパイプの全個所に布をまく、蒸気の排気箇所を設置する、バルブ箇所には必ず水滴防止措置を施す等です。こう記載すると簡単なようですが、床を滑らなくするために、工場の何千もの箇所を特定し、それに措置を施した工場担当者は、本当に凄いことをしたと思います。
元々、工場見学には積極的な会社でしたが、ヨーグルト目当てに来場する家族連れ以外にも、この設備を目当てに来る技術屋さんも多いと聞きます。実際私も、他署に転勤した後で、この工場の見学を災害多発の事業者に薦めたことも何回かありました。

このように、表彰のために重要なのアピールポイントについてですが、署から局に推薦が挙がってくる時に、あまり強調されてないケースも多いのです。つまり、署がアピールポイントというものを強調せずに、単に「何年間も災害が発生していないから」といった理由で推薦されてくるのです。これは、その署の業務多忙が最大の原因ですが、書類上の数字に気を取られ、推薦会社の長所を見落としていることは、署の姿勢として非常に残念な場合があります。

表彰のこと(2)

CA3I0243
CA3I0243

(頂いた写真です。小さい元気者のジムニーです。)

表彰には2種類あります。「無災害労働時間」を表彰するものと、夏の安全週間に合わせ年1回表彰するものです。このブログで話題にしているのは、後者の安全衛生表彰のことです。

安全衛生表彰は通常2種類に分かれます。「厚生労働大臣表彰」と「(地方労働)局長表彰」です。この2つの表彰はそれぞれさらに、「奨励賞」と「優良賞」に分かれています。通常は「奨励賞」受賞後に数年して「優良賞」を授与する形になります。つまり、表彰とは、下から、「局長奨励賞」「局長優良賞」「大臣奨励賞」「大臣優良賞」の順となり、「局長奨励賞」から「大臣奨励賞」まで、段階を得て受賞することが一般的です。この先は、本当に例外として「内閣総理大臣賞」となります。なお、この受賞の対象は、企業だけに留まらず、地域で労働安全衛生活動をしている一般の人も対象です。例えば、地方に産業安全保健活動を実施している医師等です。個人の場合は、この表彰がきっかけで叙勲ということになり、園遊会で天皇陛下と謁見できるという名誉を得る場合もあります。

表彰のプロセスは次のとおりです。
2月頃から準備に入り、局から各労働基準監督署に連絡し、各署で把握している優良事業場を局に情報を挙げてもらいます。労働基準監督署の職員は、署が推薦したいと判断している事業場を訪問して、推薦に相応しいものであるか調査することになります。その内容は、事故はなかったか、法令違反はないか、安全衛生活動で優れている点は何か、なぜ同業他社と比較し災害がすくないのか等ですが、その調査の目玉は当然「表彰のアピールポイント」は何かということになります。
表彰のアピールポイントとは様々ですが、他の事業場が災害防止のために参考にできるかかどうかが焦点となります。

表彰のこと(1)

ぽるしぇ
(クルマ好きの友人から頂いた写真です。クリスタルラインのポルシェです。)

まずは、近況報告を。
安全週間が近いので、私もいくつかの会社の安全大会で安全講話を話しました。中には、ある木造家屋の建設会社なんですが、直前まで現場で働いていた職人さんが、私の話を聞きに来てくれたなんてこともありました。そんな現場の人に直接話せる機会を得て、とても感激しています。まずは、私の話を聞いて頂いた方々に感謝の意を表します。ありがとうございました・・・
そんな訳で、今回からは安全週間に縁の深い、「表彰」の話です。

神奈川県内のある大手電気機械メーカーで、「無災害1億時間」を達成しています。この1億時間とは延労働時間数のことですが、これが、どのくらい凄いことかというと、従業員数1000人の事業場でこの記録を達成しようとしたら、労働者1人あたりの労働時間を年間2000時間とすると、50年間かかることになります。当然、日本1の大記録です。この会社は、安全衛生管理の優良事業場として、厚生労働大臣賞はとっくに授与されていますが、1億時間無災害を達成したので、前例はなかったのですが、内閣総理大臣賞が授与されました。
この会社には私の学生時代の友人が勤務しています。その友人に、そのことを尋ねたところ、こんな答えが返ってきた。「あー、1億時間ね。知ってるよ。でも、あの記録、この間に、つまらないことで止まったんじゃないの」。 私はそのことが初耳だったんで、急いで調べましたら、友人の勘違いであったことが判明しました。
この会社の安全衛生担当者は、多分、淡々と、そして確実に安全衛生管理を行っているのだと思います。その職にある者と担当役員が陰でどれだけの努力をしようが、労働者が無災害を当たり前のことと思い、それを意識せずに空気のように感じるようにまでならなければ、大記録を達成できないのかも知れません。

表彰制度というものは、労働安全衛生活動が活発な会社を表彰することにより、その会社に他の会社の模範となってもらい、社会的な労働安全衛生の意識を啓発することを目的とします。私は、神奈川労働局の安全課にいる時に、この表彰制度の担当者であったことがあります。